教育関連情報
学習や発達が気になる児童生徒への支援・指導に関するオンライン研修のご案内
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)様より下記オンライン研修会のお知らせです。 当協会は、発達障害のある子どもたちに対する相談支援や教員・支援者向けの研修会開催等を行っている公益法人です。 http://www.246.ne.jp/~kanald/ 今秋から、コロナ禍により、学習や発達が気になる児童生徒の支援・指導に役立つ、オンライン研修をはじめました。 <今後開催されるオンライン講座(一部抜粋)> 11/15(日)19:30 90分!とことん質疑応答! [講師:岡田 俊(国立精神・神経医療研究センター)] 11/27(金)21:00 読み書きのプロセスの理解とみる力が弱い子どもへの支援第2回「書きのプロセスと書きを支える基礎スキル」 [講師:奥村智人(大阪医科大学LDセンター)] 11/28(土)09:30 ASDと薬物治療 [講師:原 仁(小児療育相談センター)] 11/29(日)09:30 知的障害のある子どもたちへの自発的な行動を促す支援第1回「知的障害の基本的特性と支援」 [講師:霜田浩信(群馬大学)] 12/06(日)09:30 トラウマインフォームドケア第4回「学校内での暴力(いじめ)」 [講師:野坂祐子(大阪大学)] ※日程・開始時刻はいずれも日本時間 その他、オンライン講座の詳細はこちらからご確認いただけます。 http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html 貴職下の先生方をはじめ、在留邦人の皆さまの中でご関心のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報を共有いただけますと幸いです。 ご不明な点がございましたら、どうぞご気軽にご連絡ください。 よろしくお願い致します。 神奈川LD協会 オンライン講座事務局 神奈川LD協会 (公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会) 〒226-0025 横浜市緑区十日市場町801-8 ホーメストプラザ十日市場 東館2階 TEL: 045-984-7910 FAX: 045-981-5054 E-mail : kanald@246.ne.jp ホームページ: http://www.246.ne.jp/~kanald/ フェイスブック: http://www.facebook.com/kanagawald |
オーストラリアよりオンライン将棋についてお知らせ
日本将棋連盟オーストラリア支部長 松本様より下記ご案内をいただきました。 クリーブランド日本語補習校様 こんにちは 突然のメール失礼いたします。初めまして、オーストラリアのシドニー在住で日本将棋連盟オーストラリア支部長の松本しゅうまと申します。(添付写真) アメリカの日本語補習校は、今年はコロナでいろいろ大変かと思いますが、お身体大丈夫でしょうか?? 現在私達はシドニーを中心にオーストラリア全土の補習校で、日本の文化である将棋を子供達に教えたり、将棋大会を開催したり、またプロ棋士をお呼びしたりしております。 もしよければツイッター&フェイスブックをご覧ください。 今、新型コロナで補習校や習い事が中止の中、何か僕たちにできることはないかな?と思い、オーストラリアでは「オンライン将棋レッスン」をやっております。子供たちは皆たくましく、どんどん強くなっていく中で、日本の将棋教室さんや日本将棋連盟シンガポール支部さんたちと「オンライン子供将棋団体戦」などやっております! そこで、アメリカの子供たちにも将棋をする機会を与えたいと思い、「無料オンライン将棋レッスン」をやろうかなと思っております。時差などありますが、現在すでにアメリカ在住の8名の子達にオンラインで将棋を教えておりますので、そこは問題ないと思います。 使用するのは「zoomと81道場(無料で将棋が指せるサイト) 」 です。完全初心者の子でも、日本語ができない子でも、PCが苦手な子でも全然大丈夫です! この機会にただ 家に引きこもるのではなく、より多くの子達に将棋に触れて欲しいと思っております。 以上、どうぞよろしくお願い致します 松本しゅうま 日本将棋連盟オーストラリア支部 【運営委員会より】 ※ご興味をお持ちの方は日本将棋連盟より詳細のご案内を送付頂きますので、運営委員 board@jlscweb.comまでご連絡頂きます様、お願い申し上げます。 |
オンライン特別講演会実施のご案内
海外子女教育復興財団(JOES)よりオンライン特別講演会実施のご案内です。 弊財団ではこの度、カウンセラーの小木曽道子先生よるオンライン講演会 「帰国後の子どもの成長に、親はどう向き合えば良いのか」を、 11/14(土)10:00(日本時間)~開催する運びとなりました。 貴校保護者の皆さまにご案内をいただければ、大変有難く存じます。
この講演は、帰国を控えた保護者の方には勿論のこと、最近お子さんとの 関係に何となくもやもやが・・というような方等にも、お子さんとの 関わり方へのヒントを感じていただけると思います。
どなたでも、どこからでも、ご参加をいただけます。 お申込みは、弊財団ホームページからお願いいたします。 【日時】 【定員】
【詳細URL】 https://www.joes.or.jp/kojin/hoji/news/detail/41
【お問い合わせ】 海外子女教育振興財団(JOES) 事業部 教室事業チーム チームリーダー 矢島 美奈 TEL: +81-3-4330-1344 E-mail: hoji@joes.or.jp
|
【人気校40校が参加!】第2回オンライン学校説明会のご案内 9/22(火)〜10/31(土)
「帰国便利帳」を発刊しておりますY's Publishingより、オンライン学校説明会開催のご案内です。 詳細は以下のメール文面、及び添付のチラシをご参照くださいませ。受験を考えている方の参考になれば幸いです。 本説明会は、コロナ渦でも日本の学校情報が手に入る貴重な機会となり、保護者の皆様にとって非常に有益な情報源になるかと存じます。 |
「帰国生のための学校説明会・相談会」オンライン企画のご案内
海外子女教育振興財団より帰国生のための学校説明会・相談会のお知らせです。 帰国生の進路選択の一助として当方が提供する 「帰国生のための学校説明会・相談会」(東京・名古屋・大阪) に、例年貴校在籍の児童生徒の方々にも数多くご参加いただいておりますが、 今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、通常行っておりました 会場を借りての大規模な会は開催を見送り、代替企画としてオンラインでの 開催を行うこととなりました。 企画の概要は下記HPをご確認ください。 |
帰国者向けオンライン学校説明会のお知らせ
便利帳シリーズを発行しておりますYs' Publishing編集部、ご担当者様より学校説明会のお知らせが来ております。詳細はホームページをご覧ください。 2020年6月26日(金)〜2020年7月31日(金)【アメリカ東部時間】の期間に、帰国子女を積極的に受け入れている日本で人気の大学や中学校・高等学校の28校が、オンライン上で学校説明会を実施することとなりました。世界中どの国からでも参加が可能となりますので、お気軽にご参加ください。 ▽詳細とお申し込みはこちらより▽ 問い合わせは「帰国便利帳」事務局 kikoku@us-benricho.comまで。 昨今の新型コロナウイルスの影響により、各学校様が海外に渡航し、現地にて学校説明会を開催することが困難になりました。一方で、現在、海外在住のお子様をお持ちのご家庭は、教育に関する情報がなかなか取得しづらい状況になってしまいました。また、今後入試の仕組みも変わりうる可能性がある中、ますます不安を抱えていることと思います。このような背景から、海外で学校説明会を実施できない学校様と、海外在住のご家庭をつなぐ場が必要だと考えました。どうぞよろしくお願いいたします。 |
2019年度第3回英検(オハイオ州)
2019年度第3回英検(オハイオ州) 受付を開始しています。 2020年1月26日(日曜)に1次試験を実施します。 締め切り: 2019年12月7日(土曜)消印有効 ![]() ![]() 【会場】 オハイオ州立大学内設置のJUSTテスト会場 近隣州(KY,PA,IN,TN,AL,WV,NC,GA,MN,MSなど)からの受験が可能です。 受験級: 2級,準2級,3級,4級 【1級と準1級は実施しません】 2つの異なる級(午前と午後)を同日受験できます。 受験料: NY本会場よりも割安。 1次免除の2次受験も受付け。 受験生氏名(生年月日)と保護者氏名、電話番号、 受験希望級、在住する州と現地校名・学年(2019年11月末現在)を明記の上、 main@just-inst.org ←ここをクリック。 まで e-mailでご連絡ください。 |
2019年度第2回英検(オハイオ州)
2019年度第2回英検(オハイオ州) 受付を開始しました。 締め切り: 2019年9月6日(金曜)必着 ![]() ![]() 2019年10月6日(日曜)に1次試験を実施します。 【会場】 オハイオ州立大学内設置のJUSTテスト会場 近隣州(KY,PA,IN,TN,AL,WV,NC,GA,MSなど)からの受験が可能です。 受験級: 2級,準2級,3級,4級 【1級と準1級は実施しません】 2つの異なる級(午前と午後)を同日受験できます。 受験料: NY本会場よりも割安。 1次免除の2次受験も受付け。 受験生氏名(生年月日)と保護者氏名、電話番号、 受験希望級、在住する州と現地校名・学年(2019年9月末現在)を明記の上、 main@just-inst.org まで e-mailでご連絡ください。 ◆ ----------------- ◆ 当学園での受験生の2次試験は、11月3日(日曜、A日程)です。 2次試験会場は、アメリカ国内、日本国内のどちらでも可能ですが、 今回の受験申込み時点までに選択する必要があります。 本申し込みで、2次試験も含めて手続きを完了できます。 1次免除でのNYまたはLA本会場2次試験申込みも当校で受け付けます。 |